西表島の自然 表紙 > 西表島植物図鑑 > オヒルギ

モクレン門 モクレン綱 バラ亜綱 ヒルギ目 ヒルギ科
オヒルギ Bruguiera gymnorrhiza Lamk.
 アカバナヒルギ

分布/奄美大島,徳之島,沖縄島,久米島,南大東島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島;台湾,中国南部,東南アジア,南アジア,東アフリカ,オーストラリア,太平洋諸島
生育環境/マングローブ湿地
生活型/常緑高木

マングローブを構成する代表的な常緑高木。樹高は10m前後になる。西表島ではマングローブ林のやや内陸寄りに生育することが多く、河口からしばらく内陸にはいるとオヒルギがマングローブ林を優占するようになる。ただし時折、マングローブ林の最前線や海岸線に生育していることもある。

オヒルギ 全体 オヒルギ 枝先
全体 【2004/3/23 浦内川】
枝先 【2004/4/29 干立】
オヒルギ 葉 オヒルギ 花
葉 【2004/4/29 干立】
花 【2004/4/29 干立】
オヒルギ 胎生種子 オヒルギ 膝根
胎生種子 【2004/4/29 干立】
膝根 【2004/2/13 マーレー川】
[画像をクリックすると大きな画像(600x400pix)を表示]

 互生し、全縁で厚みがある。先端がややとがる。

 赤い花が咲いているように見えるが、赤い部分は顎の部分になる。花にはメジロやスズメバチ類やハナバチ類が訪花する。

果実・種子 ヒルギ類は胎生種子という独特の方法で繁殖をする。形が種類によって異なり、よい識別点になる。オヒルギの胎生種子は長さ20cm前後、表面に稜があり少しざらつく。

 根は地中に浅く張っている。所々「くの字型」に曲がり、その部分が地表に出て呼吸根になっている。この形が膝に似ていることから「膝根」とも呼ばれる。

用途 材が水に強いため、建築材として用いた。また、樹皮を染料として用いる。

2004/4/4 公開
2005/5/10 改訂

分類群順索引五十音順索引写真検索
西表島の自然 表紙 > 西表島植物図鑑 > オヒルギ