西表島の自然 表紙 > 西表島植物図鑑 > マヤプシキ

モクレン門 モクレン綱 バラ亜綱 フトモモ目 ハマザクロ科
マヤプシキ Sonneratia alba Smith
 ハマザクロ

分布/石垣島,小浜島,西表島;東南アジア,アフリカ東部,オーストラリア北部,太平洋諸島
生育環境/マングローブ湿地
生活型/常緑高木
RDB/環境省=準絶滅危惧(NT)・沖縄県=危急種

ヒルギダマシとともにマングローブ林の最も海寄りに生育する常緑高木。樹高15m前後になるが、10m以下の個体が多い。石垣島と小浜島では非常にまれ。西表島では東部地区に集中的に分布し、西部地区ではわずかに網取(ウダラ川)にあるだけである。仲間川に大規模な群落があるほか、前良川・後良川・由布島の水牛車乗り場などでも観察しやすい。

マヤプシキ マヤプシキ 開花
全体 【2003/5/9 前良川】
開花 【2005/2/25 前良川】
マヤプシキ 葉 マヤプシキ 膝根
葉 【2004/10/4 後良川】
筍根 【2003/5/9 前良川】
[画像をクリックすると大きな画像(600x400pix)を表示]

 対生し、形は卵形。厚みがある。全縁で長さ5〜8cm。葉柄の長さは5〜10mm。

 花びらはなく、白い雄しべが多数あるため、白い花に見える。

 根は土の中を浅く広く張り、地中から呼吸根を多数出す。タケノコのように見えることからこの根のことを「筍根」と呼ぶ。

用途 樹皮を染料として用いた。

その他 多くの植物図鑑では「ハマザクロ」の和名を採用しているが、現在「マヤプシキ」が一般的な和名になっている。

2004/4/4 公開
2005/5/9 改訂

分類群順索引五十音順索引写真検索
西表島の自然 表紙 > 西表島植物図鑑 > マヤプシキ